++Diary++

ラジオ体操終了

今日で夏休みラジオ体操が終了した。前半、後半合わせて10日間。解禁、精勤が結構いた。子どもたちも多い日は20人以上。運営する大人が一番眠い10日間でした。
2013年08月31日(土)   No.2111 (プライベート)

違法な値下げ妨害

コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)から、消費期限が迫った商品の値下げを違法に制限されたとして、北海道、大阪、兵庫の3道府県の加盟店主4人が、同社に計約1億4千万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京高裁であった。斎藤隆裁判長は「違法な値下げ妨害があった」と認定。同社に計1140万円の支払いを命じた。

 同社による値下げ販売の制限をめぐっては、公正取引委員会が2009年、独占禁止法違反(不公正な取引方法、優越的地位の乱用)にあたるとして排除措置命令を出した。その命令の確定後、各地の加盟店主ら12人が賠償を求めて提訴し、今回の4人が初の判決となった。独禁法の規定により、高裁が一審となる。

 判決は、4人が同社の担当者から「弁当などは値下げしてはいけない」「値下げ販売したら加盟店契約の更新に影響が出る」と言われていたと指摘。「担当者の発言は加盟店側の価格決定権を妨げ、値下げ販売の取りやめを事実上強制するものだ」とし、4人に100万〜600万円の損害が発生したと結論づけた。
大手の強みは逆に市民や加盟店のメリットにならない。

2013年08月30日(金)   No.2110 (プライベート)

ドーピング(禁止薬物使用)防止を充実

日本スポーツ振興センター(JSC)は29日、ドーピング(禁止薬物使用)防止を充実させる一環として、「アンチ・ドーピング事業準備室」を設置した。JSCはこれまでスポーツ団体への助成事業などを通して反ドーピング活動を推進しており、準備室がさらに効果的な防止策について調査研究を進めるという。

 4月に改正されたJSC法では、JSCの業務として「ドーピング防止活動の推進」が新たに明記された。準備室設置は、国際的課題となっている反ドーピングに強い姿勢で取り組むことを示したもので、2020年東京五輪招致を支援する狙いもある。
スポーツに夢を抱いている子どもたちのために頑張ってほしいと思う反面、このようなものが必要であることが情けない。
2013年08月29日(木)   No.2109 (議員活動)

セクハラ校長先生

大阪市教委が今春採用した市立小中学校の民間人校長(11人)の1人で、小学校に着任した男性校長(59)が、飲食の場で児童の母親の体を触るなどのセクハラ行為があったなどとして、市教委が近く懲戒処分にする方針を固めたことがわかった。市教委は減給以上の処分を検討しており、来月にも正式に教育委員会会議で審議する。

 市教委関係者によると、校長は5、6月ごろに複数回、数人と飲酒を伴う会合を開き、その場で女性の体に触ったとされる。また校長が女性に送った私的なメールの中に、親しい交友関係があるかのような、校長職としてふさわしくない表現があったという。

 7月に被害の相談を受けた市教委が、校長と女性から事情聴取を開始。市教委は事態を深刻にとらえ、減給を軸に懲戒処分の検討を始めた。校長は辞職の意向は示していないという。
せっかく民間人を登用して教育改革を進めている中でのこのような事件は教育現場の気持ちがそがれてしまうとしか思えない。事実であれば減給ではなく退職だと思う。
2013年08月28日(水)   No.2108 (議員活動)

全国学力調査の結果

文科省は27日、小学6年生と中学3年生を対象に4月に実施した全国学力調査の結果を発表した。2007年の調査開始以来、初めて公立小学校の平均正答率が全国平均より5ポイント超低い都道府県がゼロになった。中学校でも数が減っており、文科省は「底上げが進んだ」とみている。

 4年ぶりに全児童生徒を対象とし、全国の国公私立の計約219万人(93%)が参加。国語と算数・数学の2教科で、基礎知識をみるA問題と応用力を試すB問題が出題された。全国の平均正答率(公立)は、【小学】国語A62・7%、B49・4%▽算数A77・2%、B58・4%【中学】国語A76・4%、B67・4%▽数学A63・7%、B41・5%。

 公立小の都道府県別平均正答率をみると、国語Aの全国平均は62・7%。最低の静岡は57・7%で、全国平均より5ポイント超低い都道府県はなかった。国語Bや算数A・Bでも、全国平均と最低の差は3・9〜4・4ポイントにとどまった。
この都道府県別の結果を見て、今後どうしていきたいのか、都道府県別に課題として取り組んでいくものなのかわかりずらい。

2013年08月27日(火)   No.2107 (議員活動)

漫画「はだしのゲン」が閲覧制限を撤回

原爆や戦争の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」が松江市立小中学校の図書室で自由に読めなくなっている問題で、市教育委員会は26日、教育委員会会議を開き、手続きに不備があったとして、学校現場に求めていた閲覧制限を撤回し、学校の自主性に任せることを決めた。
結局本質的な問題に踏み込めず、世論にあわせたとしか見えない。
2013年08月26日(月)   No.2106 (議員活動)

南八幡夏まつり

今年で第17回目の南八幡夏まつりがありました。昼ごろの雨でお神輿は出ませんでしたが、出店やいろいろなかたの発表で大賑わいでした。この祭りが終わると夏休みも残りわずかと感じます。
2013年08月25日(日)   No.2105 (議員活動)

防犯パトロール

恒例の地元自治会の防犯パトロールがありました。相変わらずの吸殻ポイ捨てが目立ち、喫煙者を擁護できる状況にはなりませんでした。
2013年08月24日(土)   No.2104 (プライベート)

八幡縁日

八幡小コミュニtィクラブの八幡縁日が開催された。多くの地域の団体が子どもたちのために頑張りました。暑さもここのところの暑さとは違い助かりました。
2013年08月24日(土)   No.2103 (プライベート)

インターネットの選挙活動

警察庁は22日、参院選から1カ月(20日まで)の選挙違反状況をまとめた。インターネットを使った選挙運動が解禁されたなか、ネットによる公職選挙法違反での警告は25件で、2010年の前回参院選から9件増えたが、逮捕や書類送検はなかった。

 全国の警察のウェブサイトを通じて寄せられた違反に関する情報は908件で、そのうち6割弱がネット絡みだった。ネット上で書き込まれた内容について、候補者側が警察に告訴を相談した事例も3件あったという。

 選挙違反全体でみると、逮捕や書類送検されたのは149人で、前回参院選より103人の減。罪の種類別では買収が67人と最多で、自由妨害と詐偽投票がそれぞれ19人だった。
今回の参議院選挙から始まったインターネット選挙活動だが、使い方や利用の仕方も試行錯誤の状態だったと感じる。
2013年08月23日(金)   No.2102 (議員活動)

教育委員会の改革論議

教育委員会の改革論議について、全国の市区町村長はどう考えているのか――。東大の研究者が調査したところ、現行制度の廃止に反対する首長が全体の6割近くにのぼることがわかった。「制度を変更する必要はない」と考える首長も3割を超えた。22日の中央教育審議会で報告される。

 東大教育学部の村上祐介准教授が今年3月、全国の市長、区長全員に加え、町村長の3分の1の計1120人に調査票を送付。6月までに市長457人▽区長19人▽町村長196人の計672人から回答を得た(回収率60%)。

 いまの制度を「廃止し、その事務を市町村長が行う」に首長自身「反対」「どちらかといえば反対」と答えたのは58%。「賛成」「どちらかといえば賛成」は11%。「どちらともいえない」は31%だった。
教育委員会の独立性の維持の良否は簡単に決められるものではないと思う。
2013年08月22日(木)   No.2101 (議員活動)

漫画「はだしのゲン」を学校で閲覧制限

被爆体験や戦争を描いた漫画「はだしのゲン」を学校で閲覧制限した松江市教育委員会の対応について、下村博文文部科学相は21日の記者会見で「特段の問題はない」と述べた。漫画の内容について「教育上好ましくないと考える人が出るのはあり得る」とも話し、対応に理解を示した。

「はだしのゲン」閲覧制限のトピックス
 松江市教委は、旧日本兵がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面について、「過激で、子どもが自由にみられる状態で図書館に置くのは不適切」と判断。昨年12月、小中学校長に書庫などに納めるように指示した。教員が校内で教材として使うことはできる。

 下村氏は、松江市教委の判断について「(内容を)子どもたちが誤って解釈する恐れがあるため、『教員と一緒に行う学習活動を大切にしたい』という考えに基づくもの。特段の問題はない」と指摘。「学校図書館には、子どもの発達段階に沿う教育的配慮の必要がある。児童生徒の自由な閲覧を避ける判断は、教委の当然の権限だ」と話した。
現実にこの漫画を見たものとして、確かに描写は人によっては残る方もいるよ感じる。だからと言ってすべてに制限をかけるのは行きすぎかとも思う。

2013年08月21日(水)   No.2100 (議員活動)

八幡地区社会福祉協議会

八幡地区社会福祉協議会の会議があった。地域の福祉委員の一員として多くの方が参加協力している。活動もいろいろあり、地域のことは地域で支える基本だと感じるが、一般の方への認知度が課題かもしれない。
2013年08月20日(火)   No.2099 (プライベート)

高校生の喫煙意識調査

「将来喫煙する」と考える高3男子は9%――。そんな実態が、文部科学省の「薬物等に対する意識等調査」で分かった。たばこに関する調査を始めた2000年以来、1割を下回ったのは初めて。担当者は「喫煙の害を理解する生徒が増える一方、周りの喫煙者が減った結果」とみている。

 調査は、昨年12月に全国の高3男子4891人を抽出し、たばこなどに対する意識を調べた。同じ調査は00年から6年に1回、実施されている。

 結果によると、「将来たばこを吸うと思う」と答えた生徒は439人(9%)で、割合は00年(30%)や06年(17%)を下回った。「吸いたいと思ったことがある」は694人(14%)で00年(44%)から減り、喫煙者を「かっこいい」と思う生徒も220人(5%)で過去最低の割合だった。

 家族に喫煙者がいる生徒は2465人(50%)で、00年(67%)や06年(61%)より減っていた。

時代と共に喫煙環境は変わっていく中、社会が喫煙を受け入れない方向に進んでいくと感じる。

2013年08月19日(月)   No.2098 (議員活動)

福知山市の花火大会爆発事故の賠償

爆発事故で17日、ついに死者が出た。60人の被害者に対する損害賠償についても、大会主催者が検討を始めている。府警は、携行缶を使った再現実験などで事故原因の解明を目指す方針だ。

 花火大会を主催した実行委員会は17日、爆発事故の死傷者に対する医療費などの補償を、加入する賠償責任保険で対応する方針を示した。19日、福知山商工会議所に相談窓口を設ける。

 実行委によると、火元とみられる屋台が所属する露天商団体「京都宮津神農協同組合」がかけていた賠償責任保険は総額1千万円。

 これでは60人の死傷者への補償は難しいため、実行委側の保険による補償を検討する。補償額は総額10億円で、1人あたり最大5千万円の支払い枠がある。ただ、算定にあたっては露天商側と実行委との責任割合などが考慮されるといい、週明けにも保険会社と協議を始めるという。
市川市でも今後イベントの管理の在り方、責任の所在を考え直し、いざという時にきちんとした対応ができるようにしていかなければならない。

2013年08月18日(日)   No.2097 (プライベート)

万引きを繰り返す

万引きを繰り返す人がいる。「心の病」という見方もある。再犯は防げないのか。常習累犯窃盗の罪に問われた女性(39)は7月、名古屋地裁で5回目の有罪判決を受けた。裁判では動機について「スイッチが入って……」と語り、涙をぬぐった。
私は保護司をしている経験の中、再犯の事例にぶつかる。性犯罪や覚せい剤など様々なケースがある。本人も葛藤していると思うが、逆に迷惑を受けている被害者の方がいるわけでもある。多くの方の力で再犯を防げる社会に向けて努力したい。
2013年08月17日(土)   No.2096 (プライベート)

花火大会の事故

福知山市の花火大会の事故の報道をみて他人事でないと感じる。市川市も花火大会を開催している。このような事故が起きれば中止はもとより今後の開催にも影響が出るだろう。イベントは無事に終わって当たり前。一部の方の行いですべてを失うことになってほしくないと思う。
2013年08月16日(金)   No.2095 (議員活動)

終戦記念日

今日は終戦記念日。靖国参拝の有無が世間や国外を騒がせている。平和教育の視察でいろいろな場所を廻ったが、今の日本の平和を感じる。先代の方たちの礎に今の日本があることを素直に感謝したい。
2013年08月15日(木)   No.2094 (議員活動)

飼い主のあくびが伝染

私たちは、あくびをしている人を見ると、自分もあくびをしたくなることが知られている。あくびの「伝染」といい、犬でも同じことが起きるが、特に、あくびをする人が、飼い主など犬と絆が強いと、伝染が起きやすいことが東京大などのグループの研究でわかった。 米科学誌プロスワンに発表した論文によると、グループは、プードルやゴールデンレトリバーなど1〜11歳の飼い犬25匹に、飼い主か見知らぬ人があくびをする様子を見せ、犬があくびをする頻度を調べた。
 すると犬たちは、飼い主のあくびを見たときは、見知らぬ人のあくびを見たときに比べ、3・5倍の頻度に達した。
人間に忠実な動物の犬が、このように飼い主につられる結果は、人間と犬の居住関係にもかかわるのかもしれない。しかし、モラルやマナーのない飼い主に育てられる犬はそのように育つのだろうか。

2013年08月14日(水)   No.2093 (プライベート)

膝(ひざ)の痛みに悩む中高年は全国で1800万人

膝(ひざ)の痛みに悩む中高年は全国で1800万人に上ると推計され、膝関節の軟骨がすり減って痛むようになると、要介護に移行するリスクが5・7倍高い。そんな実態が厚生労働省研究班の調査でわかった。公共交通機関が不便で、歩く機会が少ないなど地方に住む人のリスクがより高いこともわかった。

 2000年以降、東京、秋田、新潟、群馬、三重、和歌山、広島などで行われている大規模な追跡調査のデータをもとに解析した。

 足腰の健康に重点を置いた健康診断を受けた約1万2千人(平均年齢70・5歳)のうち、過去1カ月以内に1日以上続く膝痛や医師の診察で膝痛を訴える人は、10年度で32・7%いた。これを国勢調査結果に当てはめ、全国の「膝痛人口」を1800万人と推定した。65歳以上の高齢者に限ると、3人に1人が膝の痛みに悩んでいた。

身近に本当に多くの痛みを抱える方が多いのがわかる気がします。
2013年08月13日(火)   No.2092 (プライベート)

全国一暑い

国内最高気温の記録が12日に塗り変わった。高知県四万十市で41.0度を観測し、2007年8月に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市が記録した40.9度を超えた。6年間にわたり「日本一暑いまち」の座にあった熊谷市と多治見市は、思わぬライバル出現にも、暑さを逆手に取った街づくりの気持ちは冷めていない
高知県西南部に位置し、人口は約3万6千人。「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川が流れ、南部は太平洋に面している。2005年4月に、旧中村市と旧西土佐村が合併して誕生。2013年8月12日、国内の観測史上最高の41・0度を記録した。「大逆事件」で刑死した社会思想家・幸徳秋水の出身地としても知られる。
2013年08月12日(月)   No.2091 (議員活動)

公立幼稚園の今後

大阪市の橋下徹市長は8日、市立幼稚園全59園のうち、11園を民間に移管、8園を廃園にする撤退計画案を発表した。2015〜16年度に実施する。市は当初、全園の民営化方針を掲げていたが、保護者や市議会の反発で、撤退対象を3分の1に縮小した。計19園の運営から自治体が一度に撤退するのは全国でも異例の規模だ。橋下市長は15年春に市を特別区に解体する「大阪都構想」の実現を目指しており、残る40園の存廃は特別区の判断に先送りされる見通しだ。

 幼稚園からの撤退について、橋下市長は記者会見で「なんでもかんでも公がやるのがいいわけではない。民ができることは民がやる」としたうえで、「廃園にしないと、新しい施策はできない」とコスト削減の狙いを示した。規模縮小については、「市議会で激しい議論があった」と話した。

 市は当初、市立幼稚園の全廃で年間25億円の削減効果を見込んでいたが、19園撤退の効果額は7億7000万円にとどまる。今後、在籍園児が少ない園は廃止され、民間でも運営が見込める園は民間に移管する。

 また、民間移管後の私立幼稚園の保育料は、市立幼稚園(年約10万円)よりも高くなる公算だ。このため、市は移管時に在園している園児に限って卒園まで差額を補助する方針。一方、橋下市長は、こうした公立と私立の保育料の格差を是正するため、市立幼稚園の保育料値上げを検討する考えを明らかにした。

 ただ、市立幼稚園の多くは地元住民の寄付を受けて設立されており、撤退に必要な条例改正には市議会の反発が予想される。

 

廃園に戸惑いも

 撤退案が決まった園からは、戸惑いや落胆の声が上がった。

 15年春に廃園になる津守幼稚園(西成区)は、今春、4歳児22人が入園した。来春の園児募集受け付けが10月に迫るが、停止することになる。

 朝野利彦園長は「子どもたちにどう説明すればいいのか」と声を落とし、園児の母親(36)は「ほかの幼稚園は遠く、大通りを越えないと通えないので危険。何とか存続してもらえないのか」と訴えた。

 15年春に民間に移管される靱幼稚園(西区)や、16年春に廃園となる堀川幼稚園(北区)は、いずれも明治19年(1886年)に設置された歴史を持つ。

 堀川幼稚園の田窪豊園長は「園の祭りや敬老行事で、地域と子どもがつながれる貴重な場だったのだが……。親子2代の園児もいるのに」と残念そうに語った。

 公立幼稚園廃止の流れ

 私立幼稚園に比べて人件費が高い公立幼稚園は、自治体が行財政改革で廃止する動きが広がっている。文部科学省の調査では、公立幼稚園数は今年5月で4817園。10年間で2割減っている。川崎市は、2010年春までに9年間かけて、20園あった市立幼稚園をすべて廃止した。福岡市も今年2月、市立8園を全廃する方針を発表している。

 文科省の担当者は、「公立幼稚園が廃止される流れは今後も強くなるだろう。公立には幼児教育の研究や、障害児らを受け入れるなど、経営効率だけにとらわれない役割がある。廃止する自治体はその受け皿の確保が必要だ」と話す。
市川市も来年度初めて公立幼稚園を廃園する。今後の方向性もしっかりと考えていきたい。
2013年08月11日(日)   No.2090 (議員活動)

世界陸上女子マラソンで、福士加代子が銅メダル

世界陸上女子マラソンで、福士加代子が銅メダル。日本勢のメダルは2大会ぶりだ。木崎も4位入賞した。マラソン女子の久々の朗報だ。おめでとうございます。
2013年08月10日(土)   No.2089 (プライベート)

学校の体罰

全国の国公私立の小中高校などで、2012年度に体罰をした教員が6721人にのぼることが、文部科学省が9日に発表した実態把握調査で分かった。大阪市立桜宮高での暴力事件を受け、児童・生徒や保護者にアンケートをするなど綿密な調査を実施した結果、前年度調査(404人)の17倍近くに増えた。被害を受けた児童・生徒は1万4208人にのぼる。

 調査対象は全国の小中高校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校。初めて国立、私立でも調べた。高校の発生率が高く、公立では全高校の21・8%で、私立では29・1%で体罰があった。

 6721人のうち、公立の教員は5415人。国立は20人、私立は1259人だった(高専を除く)。学校ごとにみると、小学校1559人、中学校2805人、高校2272人などとなった。
現実にどこまでが体罰なのか、指導なのか。私たちの小さい時は平気でたたかれて育った。もちろん、何が悪いことなのかを理解してのことであった。現実の教育現場の課題は、子どもだけでなく、教師も課題をもっている。
2013年08月09日(金)   No.2088 (議員活動)

投票用紙の開示を求める訴訟を東京地裁に起こした

今年5月、東京都小平市であった都道建設計画の見直しを問う住民投票をめぐり、住民団体のメンバー4人が8日、市を相手取り、投票用紙の開示を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 住民投票は投票率が35・17%で、成立要件の50%に届かず、市は開票しなかった。住民団体は投票用紙の開示を求めたが、市選管は6月に開示しないと決定。住民側は異議を申し立てたが、棄却された。

 投票用紙は市が保管しているが、住民投票条例が失効する今月25日までしか保管が義務づけられておらず、住民団体は廃棄禁止を求める仮処分を地裁に申し立てていた。住民側によると、訴訟終結まで廃棄しないと市と合意したという。

この住民投票は成立要件に満たなかったので、開票されなかったものだが、50%という基準は確かに合理的だが、一般選挙が50%未満の場合に民意が反映されないという理由で開票されないことはありえないこと。考え方に整合性が見えない。
2013年08月08日(木)   No.2087 (議員活動)

市船橋が自らの記録を塗り替える8度目の頂点

男子サッカーで、市船橋が自らの記録を塗り替える8度目の頂点に立った。千葉県勢対決で、流通経大柏を打ち破った。どちらが勝っても千葉県勢の勝利であったので応援しづらいところもありました。
2013年08月07日(水)   No.2086 (プライベート)

参議院議員の議員宿舎

自民党参議院議員の議員宿舎の問題が写真週刊誌に報道されている。事実無根のことなのかわからないが、少しでも疑わしい行動は控えるべきであると思う。議員いなってしまえばフルに権利の行使もいかがなものかと思う。
2013年08月06日(火)   No.2085 (議員活動)

学童保育の利用児童数

放課後、保護者が在宅しない家庭の児童を預かる学童保育の今年度の利用児童数が、昨年度より約4万人増え、過去最多の88万8753人となったことが5日、全国学童保育連絡協議会の調べで分かった。
 学童保育の設置数も過去最多の2万1635か所だった。10年前に比べ、児童数は約1・7倍、設置数は約1・6倍に増えた。調査は5月1日現在。学童保育の指導員や保護者でつくる同協議会が、全国の市区町村に調査票を送付し、全てから回答を得たという。
 今回の調査で把握できた「待機児童」は6944人。ただ、学童保育は入所申し込みの窓口が各自治体に一本化されていないため正確な数を把握するのは難しい。同協議会は潜在的な待機児童ははるかに多いと推測している。
 学童保育の開設場所は、余裕教室など学校施設内が1万1434か所と最多で、地域の児童館内が2718か所、その他の公的施設は1875か所。同協議会の真田祐事務局次長は、「国や自治体は学童保育を拡充し、放課後に子どもが安心して過ごせる場所を確保すべきだ」と指摘している。
必要で増えていることだろうが、預けないですむ社会構築に力を入れないと、結局は子どもが寂しい思いをすることになる。
2013年08月05日(月)   No.2084 (議員活動)

度が過ぎるアップ

インターネットに度が過ぎた職場のイタズラ写メのアップが問題になっている。当事者は軽いジョークや目立ちたい気持ちなのだろうが、店や会社はたまらない。してはいいこと、悪いことの判断がつかないのだろうか。
2013年08月04日(日)   No.2083 (議員活動)

花火大会

市川市と江戸川区の共催で行っている花火大会がありました。大勢の方たちで見えていました。両国も葛飾も中止なので多くの方が楽しみにしていたようでした。このような多くの方が楽しめる催し物が続くようにしたいと思います。
2013年08月03日(土)   No.2082 (議員活動)

市子育連の役員、理事会がありました

今日は、市子育連の役員、理事会がありました。先日現役の部員の方が、急逝されました。健康でお手伝いができることだけでも幸せなことだと感じます。
2013年08月02日(金)   No.2081 (プライベート)

地域の課題

長い時間がかかって課題となっているものが地域にはいくつもある。いろいろな状況なども含め前に進みづらいものがたくさんあります。希望している側にとっては長い日々だろうが理解をお願いしたい。
2013年08月01日(木)   No.2080 (議員活動)

<<2013年08月>>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2013年08月31日(土)
ラジオ体操終了
2013年08月30日(金)
違法な値下げ妨害
2013年08月29日(木)
ドーピング(禁止薬物..
2013年08月28日(水)
セクハラ校長先生
2013年08月27日(火)
全国学力調査の結果
2013年08月26日(月)
漫画「はだしのゲン」..
2013年08月25日(日)
南八幡夏まつり
2013年08月24日(土)
防犯パトロール
2013年08月24日(土)
八幡縁日
2013年08月23日(金)
インターネットの選挙..

記事検索

OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41