++稲葉健二のプログ++

誕生日です

今日は私の誕生日です。おめでたいかわかりませんが、還暦を迎えることとなりました。これからも頑張って行きたいと思います。
2017年06月30日(金)   No.3620 (プライベート)

銭湯で児童に「浴育」 マナー学べて、よく行く効果も?

銭湯を楽しみながら入浴マナーを学ぶ「浴育」が大阪府内各地の銭湯で開かれ、好評となっている。

 「きもちいいー」。開店前の銭湯に子供たちの声が響く。23日、大阪府池田市の五月湯に箕面市の瀬川保育園の4歳児クラス30人が訪れた。手には着替えとタオルが入った風呂敷包みと、入浴料が入った折り紙の小銭入れ。どちらもこの日のために手作りした。一列に並んで前後で背中を流しあったあと湯船へ。肩までの深さがある大きな湯船や薬湯につかり、湯上がりには全員で瓶入り牛乳で乾杯。勢いよく飲み干した。

 きっかけは2年前。大阪府公衆浴場組合(大阪市天王寺区)が募集した銭湯の絵を描くコンテストで、「銭湯に行ったことがないから絵に描けない」という声が寄せられたことだった。これを機に、組合では就学前から小学校低学年を対象にした「浴育」に本腰を入れはじめた。今では府内53銭湯で実施している。

 初めて銭湯に入る子供が多いため、紙芝居を使ってマナーを教える。浴場に入る前に下着を脱ぐ、体を洗ってから湯船に入る、体を拭いて脱衣所に戻るなどが描かれており、入浴前に全員で学ぶ。

 瀬川保育園の筧(かけい)加代園長(56)は「持ち物の準備や入浴マナーなど、銭湯へ行く楽しみを通して自己管理と生活力を育むことができる」と話す。また、組合にとっても「親世代の入浴客の掘り起こしを期待」と互いにメリットが生まれている。

 組合では浴育を体験したい保育園、幼稚園、小学校を募集している。問い合わせは大阪府公衆浴場組合(06・6772・3112)まで。(
2017年06月29日(木)   No.3621 (議員活動)

2市町、無登録でキャンプ企画 旅行業法に抵触か 大阪

大阪府泉大津市と同府熊取町が、それぞれ地元の小学生を対象にした「サマーキャンプ」について、旅行業法に従った登録をせずに募集していたとして、手続きをやり直すことが2市町への取材でわかった。熊取町は2002年から同じ企画を続けており、当初から問題があったという。

 旅行業法では、有料で旅行者の宿泊手配などをする際には、都道府県などへの登録が必要。だが、2市町とも登録をしておらず、同法に抵触する恐れがあった。

 熊取町の主催行事は8月に大津市に出かけ、3泊4日で登山などをする内容。町内の小学4〜6年生45人を募集し、抽選により27日までに参加者を決める予定だったが、外部からの指摘を受け、その決定を延期。改めて旅行業者に委託したうえで実施する方向で検討している。町の担当者は「間違っているとは気づいていなかった」と話した。

 一方、泉大津市は8月に和歌山県内に2泊3日で出かけ、山里体験や星空観察をする内容。市内の小学4〜6年の定員20人が満員になっていたが、いったんこの企画は中止。委託先を決めた上で、同じ日程で実施する予定という。今回が初めての企画で、市は「認識不足だった」と説明する
2017年06月28日(水)   No.3619 (議員活動)

子どもの貧困率、12年ぶり改善 主要36カ国で24位

子どもの貧困率(相対的貧困率)は2015年に13・9%となり、過去最悪だった前回の12年調査から2・4ポイント改善したことが27日、厚生労働省が発表した16年の国民生活基礎調査でわかった。労働環境がよくなって親の所得が増えたためで、改善は12年ぶり。ただ主要国の中では依然として高く、ひとり親世帯は過半数が貧困状態のままだ。

 調査は16年6〜7月に実施。直前に地震で大きな被害が出た熊本県は除き、貧困率は約3万4千世帯の15年の所得を調べ、有効回答率は71・76%だった。

 18歳未満の子どもの貧困率は03年の13・7%から上昇が続き、12年調査で16・3%に達した。今回は全世帯の年間の平均所得が8万6千円増えて545万8千円となり、改善につながった。母親に正規の仕事がある世帯が2・6ポイント多い22・0%となったことなどが背景にある。

 ただ、それでも子どもの7人に1人が所得が少なくて生活が苦しい貧困状態で、先進国でつくる経済協力開発機構(OECD)の平均13・2%(13年)を上回る。デンマークの2・7%や韓国7・1%などに及ばず、主要36カ国で24位にとどまる。

 現役世代(18歳以上65歳未満)が1人いるひとり親世帯の貧困率も、前回より3・8ポイント改善して50・8%となったが、過半数を占める状況が続く。大人も含めた全体の貧困率は前回より0・5ポイント改善して15・6%。主要36カ国では29位だった
2017年06月27日(火)   No.3618 (議員活動)

コミュニティーサポート委員会

コミュニティーサポート委員会がありました。地域の各団体が情報共有することは大切なことだと感じますが、活動の違いが大きい場合もあり、参考にならないことも。どういう情報を共有するか、一度原点に戻るべきかとも思います。
2017年06月26日(月)   No.3617 (プライベート)

ペット霊園、規制は自治体任せ 突然閉園や遺骨山積みも

全国各地に広がりをみせるペット霊園。ただ、これまで設置などをめぐってトラブルも起きてきた。関連する国の法律はなく、規制は自治体任せの状態だ。条例などを整備した自治体は昨年4月時点で159で、10年間で3倍以上に増えてはいるが、規制がない自治体では突然の閉園で遺骨が放置される事態も起きている。

 大阪府北東部、枚方市の郊外にペット霊園「宝塔」の跡地がある。「コロ、家に帰っておいで」。5月下旬に訪れた同府寝屋川市の会社員河野祐紀子さん(50)は、3年前に死んだメスのシバイヌに心の中で呼びかけた。霊園は連絡もなく閉園し、1千坪あるとうたっていた敷地内には多数の墓石や遺骨が山積みに。コロの遺骨がどれかわからなくなっていた。

 「息子が不良にならなかったのはコロのおかげ」。学生だった2人の息子が夜遊びに行こうとすると、悲しそうに遠ぼえして足を止めさせた。最期の1年は寝たきりで、河野さんと息子が交代で世話をした。「コロは私たちにとっては娘。閉園を教えて欲しかった」と河野さんは涙ぐむ。

 関係者らによると、霊園の元経営者は「陶器を作るため」と土地を借りたが、無断で20年以上前にペット霊園を開園。異臭がするとして営業をやめるよう求められたが応じずに提訴され、2013年に墓の撤去などを条件に和解が成立、閉園へとつながった。元経営者は「霊園にはペットが1万体ほど眠っていた。本当に申し訳ない」と話すが、撤去をまだ終えられずにいる。

 ペットを埋葬した人たちは複数の会をつくり、市内の別の霊園に遺骨を移す検討もしている。13家族が入る「宝塔遺族の会」の北脇武代表は「行政はあてにならず、遺族が動く必要があった」と話す。

 枚方市に聞くと、動物愛護法に基づき犬や猫を担当する市保健衛生課は「生きている犬猫が担当なので担当外」。動物の死体は法律上は廃棄物だが、市環境総務課は「霊園が扱う動物の死体は廃棄物ではない、と国の通知があるので担当外」と説明する。伏見隆市長は「問題が起きないように何らかのルールが必要」と条例の制定も視野に検討を始めている。
2017年06月25日(日)   No.3616 (議員活動)

葛飾八幡宮氏子青年会総会

葛飾八幡宮氏子青年会総会がありました。三十三周年式年大祭が終わるまで定年を延ばしていましたが、今日で卒業となりました。
2017年06月24日(土)   No.3615 (プライベート)

教員の働き方、年内にも緊急対策 仕事の範囲や給与など

教員の長時間労働が問題となる中、松野博一文部科学相は22日、「働き方改革」の案をまとめるよう、諮問機関の中央教育審議会に求めた。教員の仕事の範囲や勤務時間の管理方法、給与の仕組み、仕事の効率化などについて議論してもらう。文科省は中教審の議論を踏まえ、年内にも緊急対策を打ち出す方針だ。

子どもたちの夏休みを10日間に 静岡・吉田町の決断

 教員は自発性が重視され、仕事の進め方も個人の裁量で大きく変わるため、学校では勤務時間の管理がおろそかになりがちだ。中教審総会で松野氏は「『自主的、自発的判断』によって長時間勤務を行わざるをえない実態をどう改善するか、検討をお願いします」と述べ、改善策を求めた。

 論点の一つは「どこまでが、教員が担うべき仕事か」ということだ。教員と事務職員やスクールカウンセラーとの間の役割分担、部活動における家庭や地域との協力のあり方などについて議論される。文科省の説明では、学校の清掃や部活の指導、家庭訪問を教員の役割としていない英国などと比べ、日本の教員は幅広い仕事を担っている。

 仕事の特殊性を理由に残業代が原則として出ず、基本給の4%に相当する「教職調整額」を代わりに支払う教員の給与の仕組みも、検討対象になる。勤務時間管理の意識を薄れさせる一因と指摘されており、中教審委員からも廃止を求める声が上がった。一方、残業代を導入する場合は新たな財政負担や、勤務時間を管理する方法などが課題で、焦点の一つになりそうだ。

 文科省が昨年実施した調査によると、小学校教諭の勤務時間は平均で平日1日あたり11時間15分、中学校教諭は同11時間32分。小学教諭の3割、中学教諭の6割が「過労死ライン」を超えていた。(根岸拓朗)

■教員の働き方改革の主な論点

・どこまでが教員の担う仕事なのか。事務職員などと、どう役割分担すべきか

・部活動などで学校と家庭、地域の役割分担はどうあるべきか

・勤務時間をどう管理し、管理職の意識改革をどのように進めるべきか

・基本給の4%を払う代わりに、残業代が出ない給与の仕組みを変えるべきかどうか
2017年06月23日(金)   No.3614 (議員活動)

一部のせき止め薬、12歳未満の使用制限へ 副作用受け

厚生労働省は22日、一部のせき止め薬について、12歳未満の使用を制限する方針を決めた。副作用があった海外での制限を受けたもの。2019年中には禁止とする方針という。7月上旬にも、都道府県を通じて各製薬会社に添付文書の改訂を指示する。

 同省がこの日開いた、有識者らでつくる安全対策調査会で了承された。

 対象となるのは、呼吸を抑制する副作用がある「コデインリン酸塩」などのコデイン類を含む薬。ドラッグストアで買える市販薬も制限する。死亡例が報告されている米国では、今年4月から12歳未満の使用を禁じている。国内で死亡例は確認されていないが、約13年間で呼吸困難になるなどの副作用が4件報告されているという。

 医師が処方する薬の添付文書には現状、小児の場合は少量から慎重に使うよう注意が書かれている。

 また、小児に使われることはあまりない鎮痛剤に含まれる「トラマドール塩酸塩」についても、呼吸抑制の副作用があるとして、同様の措置をとる。(
2017年06月22日(木)   No.3613 (議員活動)

障害児預け先「なければ作る」 母親自らケア施設を開設

障害児を育てる親が自ら、障害児を預かる施設を立ち上げるケースが相次いでいる。重症心身障害児や、日常的に医療的ケアが必要な「医療的ケア児」向けの施設は全国で大幅に不足。「なければつくればいい」という発想だが、行政にも対応を促す取り組みとなっている。

 茨城県ひたちなか市のビルにある多機能型重症児デイサービス「kokoro」。医療的ケアが必要な子どもたちがスタッフとプラスチック製ボールが入ったプールで遊んでいた。

 施設を運営する社団法人の代表理事を務める紺野昌代さん(39)は、長女の蘭愛(れな)さん(13)と次男の愛聖(まなと)くん(10)が原因不明の難病で寝たきり。胃ろうから栄養を取り、夜間は人工呼吸器が必要だ。

 県内には子どもたちを預けられる施設が少なく、あってもベッドに寝かせきりになることも。子どもたちを義母に預けて小児専門の病院で看護師として働いてきたが、預けられなくなり、昨秋に「子どもたちの居場所をつくる」と決意。3月にオープンさせた。

 定員は5人。元同僚の看護師や機能訓練担当などのスタッフが、胃ろうから栄養を与え、リハビリにあたる。「私も殻に閉じこもった時期があった。母親にはもっと外に出てもらい、生き生きとした姿を子どもたちにみせてあげたい」

 オープン前日は同じ障害があり、3年前に亡くなった長男の聖矢さんの命日だった。紺野さんはSNSでつぶやいた。「ママは聖矢にとって、自慢できるママでいられているだろうか」
2017年06月21日(水)   No.3612 (議員活動)

ヤマハなど音楽教室事業者らがJASRAC提訴

音楽教室での演奏から著作権料を徴収する方針を決めた日本音楽著作権協会(JASRAC)を相手取り、教室の運営などをする249事業者・団体が20日、「教室での演奏に著作権は及ばない」として、JASRACが著作権の請求権を持たないことを確認する訴訟を東京地裁に起こした。JASRACは全面的に争う構えだ。

音楽教室から徴収、来年1月から JASRACが届け出

 訴えたのはヤマハ音楽振興会のほか、河合楽器製作所、山野楽器、島村楽器など247事業者と全日本ピアノ指導者協会、日本弦楽指導者協会。

 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を作曲家、作詞家が専有すると定める。この規定が、音楽教室での演奏に適用されるかどうかが最大の争点になる。

 訴状などによると、音楽教室では、同一の教師が継続的な授業で生徒と密接な関係を作っており、生徒は最大でも10人程度で、不特定多数の「公衆」ではないと指摘。教室では「1小節ないし数小節の単位」の演奏が多く、楽曲を聞かせることが目的とは言えず、演奏権は教室には及ばないと主張している。
2017年06月20日(火)   No.3611 (議員活動)

6月定例会が開会しました

6月定例会が開会しました。
1年間務めさせていただいた議長を退任しました。
これからは、一議員として頑張って行きたいと思います。
2017年06月19日(月)   No.3610 (議員活動)

脱衣や指なめを強要…「スクールセクハラ」 隠蔽体質も

教師による子どもへのわいせつ・セクハラ行為が後を絶たない。守ってくれるはずの先生から傷つけられる児童、生徒たち。背景に何があるのか。

■「背景に圧倒的な力関係の差」

 中学の部活動で、顧問から服を脱がされたり、指をなめさせられたりするが、「儀式」と呼んで耐えている――。NPO法人「スクール・セクシュアル・ハラスメント防止全国ネットワーク」(大阪府守口市)に寄せられた声の一例だ。

 相談は、小、中学生や高校生、親たちから年間に100件ほど。心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したり過食症になったりする深刻なケースが多いという。亀井明子代表は「背景には、教師と生徒の圧倒的な力関係の差がある」と指摘する。

 亀井さんによると、子どもは、内申書や部活動の選手選びなどに響くことを恐れ、教師に抵抗しにくい。尊敬していると「指導のため」との言葉を信じてしまうこともあり、加害教師は「子どもが拒否しなかった」「指導の一環だった」などと主張するケースが目立つ。学校側の隠蔽(いんぺい)体質などで教師が処分されないこともあるという。

 亀井さん自身、中学校教師だったとき、「顧問に太ももをなでられた」などと女子生徒に相談された経験がある。校長に対応を求めたが顧問は処分されず、逆に、他の教師から対応を求めたことを批判されたという。「内側から変えるのは無理だ」と退職し、同ネットワークで子どもを支援してきた。

 「被害を受けた子どもに『あなたは絶対に悪くない。信頼できる人や相談窓口に打ち明けて』と伝えたい。性暴力について教えたり、教師を目指す学生に予防教育をしたりする必要がある」と亀井さんは話す。

 文部科学省によると、わいせつ行為やセクハラによって2015年度に懲戒や訓告を受けた処分者数は計224人で、現在の方法で集計を始めた1988年度以降で最多。対象は、自校の児童・生徒と卒業生が計99人にのぼった。亀井さんは「氷山の一角だ」と指摘する。

 大阪府堺市では先月、運動部の女子生徒にセクハラ発言を繰り返すなどしたとして50代の男性教師が処分された。4月には、女子生徒に2年にわたって十数回の性交渉をしたとして、高校の前教頭の男性(53)が愛知県教委から処分を受けている。

 文科省は10年以上前から都道府県教委に対する通知で、児童生徒に対するわいせつ行為については原則として懲戒免職処分にするよう求めている。疑わしい行為があれば学校内だけで判断せず各教育委員会に報告するよう求めているという。

■スクールセクハラの相談に応じるNPO

◇NPO法人スクール・セクシュアル・ハラスメント防止全国ネットワーク(06・6995・1355、毎週火曜日午前11時〜午後7時) メール:sshpzenkokunw2008@aroma.ocn.ne.jp

◇NPO法人スクール・セクシュアル・ハラスメント防止関東ネットワーク(03・5328・3260、毎週土曜日午後2〜7時) メール:sshp2015@able.ocn.ne.jp
2017年06月18日(日)   No.3609 (議員活動)

小池知事、市場業者らに謝罪 豊洲の「無害化」条件巡り

築地市場問題を巡り、小池百合子・東京都知事は17日、豊洲市場の地下水で環境基準値を超す濃度の有害物質が検出されている問題について、築地市場で市場業者らと面会し、「無害化」が達成できていないことについて謝罪した。

小池氏、週明けにも豊洲移転表明へ 築地も活用方針
特集:豊洲移転問題

 小池知事は、市場業者ら約130人を前に「皆様との約束を守れていない。おわび申し上げます」と述べ、頭を下げた。都は石原慎太郎知事時代の2010年、地下水の有害物質濃度を環境基準値以下にするなどの「無害化」を豊洲市場開場の条件としていた。

 小池知事は築地市場の「魅力」についても語り、「築地は世界でまれに見るブランドで、東京の宝。今後も継続し、発展させたい」と話した
2017年06月17日(土)   No.3608 (議員活動)

議会改革度調査、芽室町が連続1位 早大マニフェスト研

早稲田大学マニフェスト研究所(顧問・北川正恭元三重県知事)は、地方議会の改革状況をランキングにした2016年度の「議会改革度調査」を公表した。1位は前年度と同じ北海道芽室町議会で、2位は大津市議会。都道府県議会では大阪府議会がトップで、全体では6位だった。

 同研究所によると、芽室町議会は議長から委嘱された町民が議会を傍聴し、議会運営などについて提言する「議会モニター」を導入。住民参加の仕組みが高く評価された。2位の大津市議会は大学と協定を交わし、政策立案や人材育成に生かしているという。

 前年度15位から6位に上昇した大阪府議会は、政務活動費の領収書のネット公開や、府議が高校に出向いて議会の仕組みを説明する「出前授業」が評価された。議会基本条例の検証・改正を毎年している堺市議会が7位、高校生と市議のグループディスカッションを開いた京都市議会が10位に入った。14年に発覚した政活費の不正支出を受けて改革に取り組んだ兵庫県議会は12位だった。

 同研究所によると、今年3月に47都道府県と全1741市区町村議会にアンケートを送り、1347議会が回答。議会の透明度を表す「情報共有」と「住民参加」、議会の調査能力などの「機能強化」の3項目で評価した。今年度の1〜3位は前年度と同じで、先進的な議会が定期的に改善に取り組んでいるため、ここ数年は上位陣が固定化する傾向にあるという。(矢吹孝文)

■2016年度の議会改革度調査トップ10

1位 北海道芽室町議会(1位)

2位 大津市議会(2位)

3位 三重県四日市市議会(3位)

4位 石川県加賀市議会(8位)

5位 福島県会津若松市議会(6位)

6位 大阪府議会(15位)

7位 堺市議会(7位)

8位 三重県鳥羽市議会(5位)

9位 新潟県上越市議会(4位)

10位 京都市議会(20位)

※カッコ内は前年度の順位
2017年06月16日(金)   No.3607 (議員活動)

市子育連の地区連絡員会議

市子育連の地区連絡員会議がありました。各地域でどのような子ども会活動が行われていることがよくわかります。
2017年06月15日(木)   No.3606 (議員活動)

迷い猫の捜索費、カバーします 東京海上が新保険

飼い猫が迷子になっても、捜索費用をカバーします――そんな保険サービスを東京海上日動火災保険が始める。ベンチャー企業が売り出す発信器付き首輪をつけた猫がいなくなった場合、保険で捜索費を負担する。犬に比べて猫は迷子になりやすいとされ、数万円とされる捜索費の負担が軽くなる。

 東京海上はITベンチャー「オープンストリーム」(東京)と提携。同社が開発した、猫用の発信器付き首輪「ねこもに」に、保険サービスが付帯する。首輪を付けた猫がいなくなった時は、75メートルまでの距離であればスマートフォンで居場所を確認できるが、見つからない可能性もある。その場合、専門の捜索会社に依頼する。3日間で5万円とされる捜索費は保険でカバーされる。首輪は近く発売予定で、その代金に保険料は含まれる形になる。保険期間は、発信器の電池の寿命と同じ1年間。

 最近は犬の飼育頭数が減る一方、猫は微増傾向で、ペットフード協会によると近く逆転しそうだという。猫は屋内外を自由に出入りできるようにも飼われることが多く、迷子になりやすいという。(
2017年06月14日(水)   No.3605 (議員活動)

八幡地区社会福祉協議会の会議

八幡地区社会福祉協議会の会議がありました。地域を地域の人達で支えて行くことの大切さを感じます。
2017年06月13日(火)   No.3604 (プライベート)

「出産は複数医体制の医院で」無痛分娩で障害の女性の母

京都府京田辺市の産婦人科医院で無痛分娩(ぶんべん)をして重い障害を負ったロシア国籍の女性(40)の母親(62)は代理人を通じ、日本の産科医療体制の改善を求める文書を公開した。「出産は複数の医者がいる体制のところでしてください」などと訴えている。


 代理人弁護士によると、母親は30年以上、ロシアで医師として働いてきたというが、現在は京都市内で女性の介護をしているという。文書では「家族に起こった悲劇を伝えたいからでなく、妊娠している女性たちに、一人の産婦人科医しか働いていない個人医院で出産することの危険性を警告したいから」と理由を説明。「救急時に対応できる医師や新生児科の医師がいて、さらに複数の産婦人科医がいるところで出産すべきです」と訴えている。「出産の経過は複雑です。出産のどの段階ででも合併症は起こりえます」ともつづっている。

 厚生労働省に対しても、「なぜ一人の産婦人科医しか働いていない産婦人科医院で出産することを許可しているのでしょうか。担当課は出産時に起こり得るリスクを知らないということはないでしょう。外科医と手術をする産婦人科医に一人で開業する許可を与えることは許せません」と主張している
2017年06月12日(月)   No.3603 (議員活動)

少年野球夏季大会開会式

少年野球夏季大会開会式がありました。多くの野球少年が一堂に同じ目的を持って頑張るのは素晴らしい事です。応援させて頂きます。
2017年06月11日(日)   No.3602 (議員活動)

新庁舎安全祈願祭

新庁舎安全祈願祭がありました。旧庁舎の駐車場で安全を祈願致しました。
2017年06月10日(土)   No.3601 (議員活動)

わいせつ動画生中継疑いで逮捕「280人、1678回」

わいせつ動画を生中継で配信したとして、府警は9日、大阪市浪速区塩草2丁目の無職越智武友容疑者(36)と無職少女(18)を、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕したと明らかにした。2人は同日、女性2人を出演に誘った職業安定法違反(有害業務の募集)容疑でも再逮捕された。越智容疑者は「1年で約280人の女性を集め、1678回出演させた」と容疑を認めているという。

 府警によると2人は5月21日、府内の女性(21)のわいせつ動画をサイトに配信した疑いがある。出演者は閲覧数に応じて現金を得られる仕組みで、越智容疑者は「約4年前から配信し、年間約2千万円を売り上げた」と説明しているという
2017年06月09日(金)   No.3600 (議員活動)

教員大量退職…求む!即戦力 九州の教委、関東で試験

教員の大量退職がピークに近づくなか、九州各地の教育委員会が人材の確保に躍起になっている。特に欲しいのが即戦力。中堅やベテランの教員を狙って県外で選考試験をするなど、一部で取り合いも始まっている。

■大量採用、全国的に続く

 この秋、福岡県教委は来年度採用の教員試験を初めて県外でも実施する。会場は東京都か神奈川県で、対象は現職の正規教員。「指導力は当然備わっている」とみなし、1次試験の筆記を免除。集団面接と討論などで選ぶ。

 ここ数年、第2次ベビーブーム世代の就学時に採用された教員の大量退職と、その穴を埋める大量採用が全国的に続いている。福岡県の場合、来春は1124人を採用する予定。10年前の4倍超だ。だが受験者数は横ばいで、倍率は今年度、4倍台まで下がった。学校現場からは教員の質の低下を懸念する声も出ている。しかも採用の多くは新卒者。教員の年齢構成は20代と50代に偏り、30〜40代が少ない。「これ以上新人が増えたら現場がもたない」という悲鳴もあがる。

 そこで目をつけたのが、県外の中堅やベテランだ。

 福岡県の採用試験の倍率は2011年度まで10年以上、10倍を超えていた。そのころ東京や神奈川の倍率は一ケタだった。もともと採用数が多く、大量退職・大量採用のピークが九州の自治体より早かったこともある。福岡県の担当者は「当時は教員志望者が首都圏に流れたはず。本来は地元志向の強い職種だから、100人以上受験するのでは」と期待する。30〜40代の即戦力を多く確保できれば、年齢構成の偏りがやわらぎ、少子化が進んだ時に教員が余るおそれも減る。

 一方、東京都の担当者は「一人前に育てた先生を引き抜かれるのは痛い」と警戒する
2017年06月08日(木)   No.3599 (議員活動)

塩浜第1期土地区画整理事業起工式祝賀会

塩浜第1期土地区画整理事業起工式祝賀会にお招きいただきました。塩浜が大きく変わることに大きな期待をしています。応援させて頂きます。
2017年06月07日(水)   No.3598 (議員活動)

市川市高齢者グラウンドゴルフ大会開会式

市川市高齢者グラウンドゴルフ大会開会式に行ってきました。スポーツを通じて健康に頑張っている高齢者の皆さんに元気をいただきました。
2017年06月06日(火)   No.3597 (議員活動)

縁を切って楽になりたい 「死後離婚」10年で1.5倍

配偶者が亡くなった後、配偶者の血族である「姻族」との関係を断ち切る、「死後離婚」が増えている。女性からの届け出が多いようだ。核家族化で負担が重くなりがちな、義父母の介護や墓の管理への不安が背景にあるとみられる。

 結婚してできた配偶者の血族との姻族関係は、離婚をすれば自動的に終わる。しかし夫か妻の一方が亡くなった場合、関係を終了するには役所へ「姻族関係終了届」を出す必要がある。これが「死後離婚」とよばれる。法務省によると、2015年度の届け出数は2783件。06年度からの10年で1・5倍に増えた。戸籍には、姻族関係終了の届け出日が記載され、受理した役所が受理証明書を発行してくれる。

 夫婦問題の相談に応じる「HaRuカウンセリングオフィス」(東京都港区)の高草木(たかくさぎ)陽光(はるみ)さんによると、死後離婚の相談は昨年になって急増し、30件ほど寄せられた。義父母の介護や夫のきょうだいとの関係で悩む女性が大半という。

 三重県の会社員女性(43)は、夫の病死から3年となった5月、姻族関係終了届を出した。

 きっかけは義父の死だ。

 義父母は夫が子どもの時に離婚し、夫は義母に育てられ、義父とは疎遠だった。昨年末に義父が亡くなると、一人っ子だった夫宛てに、警察から身元確認の問い合わせがきた。亡き夫に代わり、女性が相続放棄などの手続きをした。姻族に対して、重い責任を背負わされた気がした。

 近所に暮らす義母とはいまも良い関係で、買い物や病院の送り迎えを手伝う。2人の娘にとっては「大好きなおばあちゃん」だ。関係を変えるつもりはなく、届け出をしたと伝えるつもりもない。ただ、子育てや自身の両親の介護など、夫の死後に一気に重荷が増えた気がした。「縁を切るつもりはないけれど、せめて精神的な負担だけは軽くしておきたい」と話す。

 大阪市北区の「司法書士事務所ともえみ」の山口良里子(よりこ)・代表司法書士は、義理の姉との関係に悩む関西地方の60代の女性に、終了届の提案をした。

 夫の死後、夫の両親の墓や、空き家である実家の管理に悩んでいた。遠方のため管理が難しく、義姉に墓じまいと実家の片付けを相談した。だが「ひどいことをするわね」と批判されるだけだった。結局、1年かけて1人で実家を片付け、墓も自宅近くに移した。

 女性は「義姉と縁を切りたい」と思い詰めていた。山口さんは「『嫁の責任』を全うしようとまじめに考える人ほど、姻族との関係に悩んでしまう」と話す。
2017年06月05日(月)   No.3596 (議員活動)

アイリンクタウンのお祭り

アイリンクタウンのお祭りがありました。地域の商店会が主体となって多くの自治会や市民の人達が楽しんでいました。
2017年06月04日(日)   No.3595 (議員活動)

消防フェア

市役所の本庁舎を建替えるために、旧庁舎の解体前に庁舎を自由に廻ってもらえるイベントです。多くの方たちであふれていました。
2017年06月03日(土)   No.3594 (議員活動)

市立第三中学校の体育祭

市立第三中学校の体育祭がありました。小学校とは違う迫力に感心すると共に知っている子をみると成長を実感しました。
2017年06月03日(土)   No.3593 (議員活動)

市子育連の理事、役員会

市子育連の理事、役員会がありました。年度がかわって初めて、理事。役員が集まりました。
2017年06月02日(金)   No.3592 (プライベート)

「教師の日」で先生の応援を 教育再生実行会議が提言

「教師の日」を設けて、学校の先生を応援しよう――。政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大総長)は1日、「学校、家庭、地域の教育力」などをテーマにした提言で、こんな案を示した。ユネスコ(国連教育科学文化機関)は10月5日を「教師の日」としており、同様の日を定めることで教員の仕事への理解を広めたいという。

 提言は1日午前、安倍晋三首相に渡された。教員の働き方をめぐっては、文部科学省の調査で、小学校教諭の約3割、中学校教諭の約6割が「過労死ライン」に達していることが判明している。提言では教員の負担を軽くするため、事務作業の効率化のほか、外部人材に部活の指導を任せるための資格の検討などを政府に求めた。

 教育再生実行会議の提言は今回で10回目。今後、文科省などが具体的な政策を検討することになる
2017年06月01日(木)   No.3591 (議員活動)

<<2017年06月>>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

2017年06月30日(金)
誕生日です
2017年06月29日(木)
銭湯で児童に「浴育」..
2017年06月28日(水)
2市町、無登録でキャ..
2017年06月27日(火)
子どもの貧困率、12..
2017年06月26日(月)
コミュニティーサポー..
2017年06月25日(日)
ペット霊園、規制は自..
2017年06月24日(土)
葛飾八幡宮氏子青年会..
2017年06月23日(金)
教員の働き方、年内に..
2017年06月22日(木)
一部のせき止め薬、1..
2017年06月21日(水)
障害児預け先「なけれ..

記事検索

OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41