|
|
|
|
|
|
|
|
代表質問 |
稲葉健二議員
補足質問者 石原孝之議員 |
|
@ |
P13 文化会館大規模改修事業費本年度支出額 |
|
ア |
増額補正になった経緯、詳細 |
イ |
舞台設備の執行方法の変更によるメリット、デメリット |
ウ |
今回の見直しで、改修工事の内容に影響はあるのか |
|
|
|
A |
P13 文化芸術活動緊急支援事業負担金及び文化芸術活動緊急支援給付金 |
|
ア |
提案に至った経緯、詳細 |
イ |
給付対象者の考え方、広報方法 |
ウ |
申請、管理、運営の内容 |
エ |
予算規模から考える、事業の拡大、継続に対する考え方 |
|
|
|
|
B |
P13 国府台公園野球場再整備工事監理委託料本年度支出額、国府台公園北側広場等再整備設計委託料及び国府台公園野球場再整備事業費本年度支出額 |
|
ア |
減額補正の提出に至った経緯、詳細 |
イ |
この見直しによる再整備計画への影響 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
@ |
事業者緊急支援事業臨時給付金について |
|
|
ア |
今回拡大に至る経緯、内容 |
イ |
現在の対象者と追加での対象者数 |
ウ |
現在までの申請者数、支給者数 |
エ |
広報活動の内容と今後の考え方 |
|
|
A |
キャッシュレス決済普及促進事業について |
|
|
ア |
委託料の提案に至る経緯、詳細 |
イ |
どのような効果が見込めるものなのか |
ウ |
この予算の妥当性、積算根拠 |
エ |
他の手法での市内経済支援方法の考え方 |
オ |
キャッシュレス決済を利用できない市民への対応 |
カ |
委託事業者の選定方法、基準 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
@ |
現在の状況、課題について |
A |
市が考える今後の方向性について |
B |
新型コロナウイルスで文化芸術活動に影響を受けた方々への支援策 |
C |
文化会館の改修工事について |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
A |
庁舎周辺の整備について |
|
B |
庁舎周辺の動線について |
|
C |
供用開始後の近隣への対応について |
|
D |
供用開始後の市役所機能を考えた部署の配置について |
|
E |
完成後の葛飾八幡宮境内の公共施設の再整備計画について |
|
|
|
|
 |
|
|
○ |
新型コロナウイルスによって休館していた公共施設の利用について |
|
|
@ |
新型コロナウイルスに対応した利用方法 |
|
A |
使用が難しいとされる利用目的に合わせた利用方法 |
|
B |
施設によっての利用判断の基準 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
@ |
可燃ごみの収集回数について |
|
A |
プラスチック製容器包装類の収集について |
|
B |
レジ袋有料化を受けた市の方向性 |
|
C |
ごみの発生抑制に対しての市の考え方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
新型コロナウイルスに対して、市との連携、支援の考え方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた考え方 |
B |
避難所や地域による判断基準 |
C |
在宅避難や民間施設利用などの考え方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
○ |
学校再開に向けた市川市の取り組みについて(石原たかゆき議員) |
|
|
|
@ |
児童生徒及び職員の感染症防止について |
A |
児童生徒の心のケアについて |
B |
児童生徒の学びの保障について |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
子どもの体力向上を目指した学校の取り組みと現状及び今後について |
A |
学校外で子どもがスポーツをする場や機会の現状と取り組み及び今後について |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
○ |
公共施設等総合管理計画と今後の学校づくりについて(石原たかゆき議員) |
|
|
|
@ |
公共施設等総合管理計画の前提条件と現状の乖離について |
A |
公共施設等総合管理計画の学校の評価指標について |
B |
今後の学校づくりについて |
|
|
|
|
|
|
 |
|